かやぶきの里 / オーナー(料理人)中野様
- 京都府
- イタリアン

200年紡がれた伝統的なかやぶき屋根の実家とナポリピザの歴史の重み
京都府南丹市美山町の重要伝統的建造物群保存地区のかやぶきの里にある石窯ピザとコーヒーのお店「さかや」。
学校の先生を定年退職され、第二の人生にピザ屋さんを選択されました。
実家のような安心感がある昔ながらのかやぶき屋根の店内でくつろいでピザとコーヒーを楽しめる空間になっています。
背景:第二の人生を一から
オーナーの中野さんは、長年務めた教師を定年退職後、「いつか自分の店を」との夢を実現するため、当社にご相談くださいました。とはいえ、ピザ作りは未経験。まずは伊賀ショールームで試し焼きを実施し、店づくりの解像度を上げるところから始めました。
当社は“厨房機器・窯のプロ”。調理テクニックそのものは専門外ですが、開業に必要な工程を見える化し、適切なパートナーと連携して支援の土台を整えました。

支援:職人コーチングとアフターケア
ピザの技術面は、提携の職人にコーチングを依頼。中野さんの希望(お店のスタイル・提供量・生地の食感)に合わせてレッスンを設計し、最適な生地レシピの提供や成形・焼成の要点を丁寧に指導しました。
開業後も、悩みが生じた際は電話や現地でフォロー。窯の扱い・温度帯・仕込み量の見直しなど、運用の“詰め”まで伴走しました。結果として、未経験からのスタートでも、安定した品質とスピードで提供できる体制に到達。いまでは中野さん自身が胸を張って“ピザ職人”と名乗れるレベルに。


オーナー(料理人)中野さんからのメッセージ
このピザ窯は“仕上がりの良さ”に驚きました。外はパリッと、中はもっちり——お客様からも「軽く食べられるね」と言われます。炉内が広く、焼き上げのオペレーションに安心感があるのも大きいです。かやぶき屋根の店と相まって、理想としていた“温かい空間で、素直においしいピザを出す”という形に近づけています。

導入効果
- 未経験からの開業を短期間で実現
- 窯の熱回りと炉内スペースで“パリッともっちり”の再現性が向上
- 運用フォローにより品質とオペレーションが安定
「ゼロからでも始められる?」
——はい、始められます。出店コンセプトや現状の図面・写真をお送りいただければ、ショールームでの試し焼きや機器選定のポイントまで、具体的な道筋をご提案します。
小さなご相談でも歓迎です。以下に記載している電話・LINE・メールなどで、気軽にご相談ください。
こちらから